6月防災例会
6月17日(木)「6月防災例会~知ることから、はじめよう~」が新型コロナウィルス感染拡大防止、緊急事態宣言期間中に伴い、Zoomを活用したWEBでの開催となりました。
まず、「宗像青年会議所と3市(宗像・福津・古賀)の協定会福祉協議会との災害時相互協力協定について」の確認が行われました。
この協定は、2014年(平成26年)9月25日に結ばれたものであり、大規模災害発生時に各被災地の市と社会福祉協議会(社協)がボランティアセンターの設置、開所を決定し、宗像青年会議所が同センターの運営支援を行うというものです。
私たち宗像青年会議所メンバー一同、市民の皆様に頼られる存在であらねばと再確認いたしました。
次に、本日の講師である、宗像地区消防本部 福津消防署 救急警防小隊 小隊長の林田宏貴さんにご教示いただきましたのは、「自助・共助」の大切さです。
実際、災害が発生した場合72時間は消防・警察・自衛隊等のいわゆる「公助」は、ほぼ不可能であり、この72時間(3日間)は自力での対応「自助」をしなくてはならないということです。そのためには、各家庭の人数に応じた備蓄をしっかりしておくことが大切です。
また、備えているだけではなく、点検や実際に使用して新しいものに入れ替えたりしておくことが、いざという時の訓練となりますのでおすすめされています。
そしてもう一つ大切な「共助」は、地域一丸となってということはなかなか難しいかと考えますので、まずはお隣に住われている方のことを気にかけたりすることからでも十分であり、その気遣いが広がることで、大きな「共助」の輪ができあがり、地域の防災力が高められます。
実際に阪神淡路大震災では、生き埋めや閉じ込められた人の救助では、97.5%が「自助・共助」によるものでした。
以上のことから、各ご家庭における、「日ごろの備え」がいざという時に生きてくるので今一度、自身の住まわれている地域の防災マップ、避難場所を確認してみてはいかがでしょうか。
防災マップは実際にご自身の目で確かめておくことが大切です。ご自身の住んでいる地域が安全エリアだから大丈夫と思っていて、実際は大雨で裏の小山が滑って危なかった、ということは結構あります。お散歩がてらでも確認をしておくことをおすすめします。特にお子様のいらっしゃるご家庭は、しっかりお子様にも教えておいてください。
避難場所につきましても、現在新型コロナウィルス感染防止の関係もありますので、避難所だけがすべてではありません。車に避難用具を積んで車中泊できるようにするなど、ご家庭の状況にあった準備をしておくと安心です。家族を守るためにも、常日頃の備えは大切です。
この例会を通して、いつどこで起こるかわからない不測の災害に備え、「いざ」という時に自身や身の回りの人の命を守るための知識と術を身につけておくことの必要性やその知識や術を活かし、一人ひとりが判断、行動できる力を日頃から養っておくことの大切を学ぶ有意義な例会となりました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- お知らせ2024.09.199月28日の花火大会のおさらいです!!
- お知らせ2024.09.17ROAD ADVENTURE in 宗像・岡垣を開催しました!!
- 中間総会2024.09.11中間総会を開催しました!!
- ごあいさつ2024.08.21宗像青年会議所創立50周年記念事業の成功祈願に行ってきました!