第44回福岡ブロック大会 大牟田大会
5月15日(日)第44回福岡ブロック大会 大牟田大会に参加いたしました。


今回、大牟田にて「融合」をテーマに、ひと・まち・歴史・自然・文化と様々な融合が生み出す可能性に期待を募らせる大会とし、「始めようここから!進もう未来へ!」のスローガンを掲げ、参加者にとって融合による地域再興と交流人口の拡大を考える大会を開催されました。
フォーラムⅠ 未来へつなぐプロジェクト~音楽のちから~では、第1部にて實吉義正氏が東日本大震災の経験について講演され、第2部ではシークレットゲストの今井絵理子さんと共に「未来へつなぐメッセージ」を皆で合唱いたしました。被災地の現状や復興に対して「自分事」として絶えず認識し続け、日本人として想い合い、助け合う事、夢と希望を持って生きることの大切さを再認識致しました。


フォーラム2では、日本の政治や世の中に対する関心を高め、若者が社会の一員、国民の一人としての責任と自覚を感じるための主権者教育の一環として、新しく有権者となった若年層を対象にした「選挙参加推進セミナー」を実施されました。学生が現在抱える様々な疑問や質問をテーマに、ローカルマニフェスト推進ネットワーク九州代表 神吉信之氏とパネリストがパネルディスカッションや質疑応答をし、民主主義について講義されました。大人にとっても、改めて選挙に関する基礎知識を再確認する良い機会となりました。


当日会場には「つきあかり」という、自然(竹)と文化(竹細工)と人の融合から生まれる新しい大牟田の魅力として大会開催数にちなんだ4,400本の竹灯篭が設置されていました。中には宗像を含む各JCの彫刻がされた物もあり、より参加意識を高めてくれました。
5月公開例会 藤田伝次朗氏講演会
5月9日(月)、5月公開例会「藤田伝次朗氏講演会 ~人が育つリーダーの人間力~」を開催いたしました。
リーダーとして部下のやる気を引き出したい!人材育成に悩んでいる!など、会社や団体におけるリーダーのあり方や考え方について講師である藤田伝次朗氏にズバッとお応えいただきました。今回の例会へは20~30代の地域で活躍される事業主や企業の方、主婦、学生の方々をお招きし講演とグループワークにて青年会議所メンバーとリーダーシップについて熱く語りあっていただきました。
まずは中村副理事長の開会宣言から始まり、宮崎理事長より例会にご参加いただいた皆様に感謝を述べさせていただきました。
講演の部では講師に藤田伝次朗氏をお迎えしました。藤田氏は大学や一般企業で企業向け社員研修や小規模企業経営者への「社長コーチ」コンサルセッションなどを行っておられ、人間のあり方、思考と感情のメカニズム、教育手法や心理学、人間力を主に学び探求されており、現在、人間プロデューサーとしてご活躍されています。
講演では参加者各々が描くリーダー像を実現させるため、始めに講演後の自分がどう変わったのかをイメージし各テーブルごとに問題点の共有を行いながら進行していきました。
リーダーに必要なものとは?部下のモチベーションや自主性を生むには?、部下への問いかけ、人は何?よりも何故?で動く。失敗よりも出来たことを活かすには?、上司と部下の意識の違い、問題点の原因は?
問題点をどう捉え、相手が何を求めているのか、自分の中の原因を考え自分自身の人間力を育んでいく。藤田氏の講演の中で各々が理想とするリーダー像への多くの気付きを得ることができました。
講演後に宮崎理事長より講師の藤田氏に謝辞を述べさせていただき、そのまま各テーブルごとにグループワークの部へと移らせていただきました。グループワークでは講演内容を踏まえて、理想のリーダー像に近づくためにはと熱い意見を出し合いました。そんな中、参加者の方々から青年会議所メンバーへ会議所の活動内容への質問もあり、青年会議所が行なう地域貢献運動を通してリーダーシップの育成と向上へと繋がる学びの場として、青年会議所の魅力をお伝えさせていただきました。
ick="window.open('http://www.munakatajc.com/active/assets_c/2016/05/5%E6%9C%88%E4%BE%8B%E4%BC%9A%2811%29-3301.html','popup','width=640,height=480,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false">



閉会宣言では今副理事長より講師の藤田氏並びに参加者の皆様にお礼と青年会議所活動へのご理解を深めさせていただきました。
今例会では多数方々にご参加いただき誠にありがとうございました。宗像青年会議所は地域貢献並びに人財育成にこれからも邁進してまいります。
カテゴリ一覧
月別アーカイブ一覧
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年2月
