2015年度 公益社団法人 宗像青年会議所 第12期宗像少年会議所 開校式
平成27年4月19日(日)に公益社団法人 宗像青年会議所事務局で第12期宗像少年会議所 開校式が行われました。
今年の少年会議所では、農業体験、鶏の飼育等を行い食の大切さ感謝の気持ちを考えるような機会や地域の歴史を知る事業を行います。
また、地域のイベントにも多く参加します。
開校式では、少年会議所メンバーからの綱領唱和・開会宣言・自己紹介等、堂々とした言葉や発言に頼もしく思いました。
また、今回少年会議所を中心で行う宗像青年会議所 青少年育成委員会の委員長より今年度の少年会議所に対する想いなど力強く伝えていただきました。
今年1年間大切な少年メンバーを怪我がなく安全に成長していただけるように宗像青年会議所メンバーが一丸となって支えていきたいと思います。
最後に今回大切な子どもさんを青年会議所のほうに送り出していただいたご家族の方には心より感謝いたします。本当ありがとうございます。
また、ご家族から「行かせて良かった」と思っていただけるような少年会議所にする事をお約束させていただきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
公益社団法人 宗像青年会議所 4月公開例会 宗像から未来へつなぐ〜地域の防災リーダーをめざして〜
4月11日(土)に
本日は早朝7時よりメンバーが集まり例会を行いました。
宗像青年会議所では通常夕方から例会を行うのですが、本日は早朝に行いメンバー全員参加の100%例会が達成されました。

また昨年宗像青年会議所が主管した、福岡ブロック大会宗像大会で多大なご協力をいただいた、公益社団法人 朝倉青年会議所の水上理事長と松本実行委員長が福岡ブロック大会朝倉大会のキャランバンに早朝から起こしいただきました。
このブロック大会には宗像青年会議所メンバー全員100%で参加したいと思っています。
その後はメンバー全員で朝食をいただきました。
メンバー全員で食べた朝食は最高でした。
14時からは宗像ユリックス ハーモニーホールで
宗像から未来へつなぐ 〜地域防災リーダーをめざして〜
の事業が行われました。
内容として
第1部 パネルディスカッション
「互いにつなぐまちづくり」〜災害時相互協定締結と市民参加による防災〜
宗像・福津・古賀の社会福祉協議会と宗像青年会議所が災害時相互協定を締結した事によるメリット等を宗像青年会議所の先輩である井浦先輩のコーディネーターのもと話し合われました。それぞれの役割と強みを活かす事により、災害時の自分達がしないといけない事が明確化されました。
□パネリスト 宗像市社会福祉協議会 会長 福本 義雄氏
福津市社会福祉協議会 会長 力丸 司郎氏
古賀市社会福祉協議会 会長 渡 信人氏
宗像青年会議所 理事長 的場 英雄君
□コーディネーター 井浦 潤也氏
第2部 市民大合唱
「宗像から未来へつなぐ」〜東日本大震災からの復興を願って〜
この合唱は公募で集まった一般市民100名で復興ソング「未来へつなぐメッセージ」の大合唱でした。
宗像から復興への強い想いを歌に込めて被災地東北へ届け!!を合言葉に4回の練習を行い挑んだ合唱だった事もあり、宗像青年会議所の森委員長の指揮のもと、力強くも優しい歌声に感動しました。
市民参加型 ミュージカル宗像 三女神記オーディション
4月5日(日)に宗像・沖ノ島世界遺産市民の会の主催のもと、河東コミュニティセンターで市民参加型ミュージカル「むなかた三女神記」オーディションが行われました。
このミュージカルは2009年にユネスコ世界遺産暫定リストに記載された「宗像・沖ノ島と関連遺産群」をテーマにしており、2009年初演依頼、毎年好評をいただき今年で7回目の公演を開催することになりました。地域の方々にはミュージカルを通じて「宗像・沖ノ島と関連遺産群」の魅力に触れ、その素晴らしさを感じていただくことで、世界遺産登録推進への機運を高めていきたいと考えております。
また、今年も世界遺産登録推進を目的とした市民団体「宗像・沖ノ島世界遺産市民の会」が行う事業の一環として開催を予定しており、その企画・運営にあたっては公益社団法人宗像青年会議所が全力を持って取り組んでおります。
今回行われたオーディションでは、原則小学4年生以上の方を対象に①ダンス②演技③歌唱力について行われました。
未経験の方も参加していただいていますので、現状のお力の確認をさせていただく事を主な目的としています。
この三女神記の演出・指導は「演劇集団フリーダム」の坂口代表を中心に行っていただいています。
オーディションでは、まず宗像・沖ノ島世界遺産市民の会会長である、前田 誠様よりご挨拶をいただきました。
その後は宗像青年会議所 理事長 的場 英雄君より今年度の宗像青年会議所がこの三女神記にかける想いや今までの6回行われたミュージカル「むなかた三女神記」の歴史・思い出等を挨拶としていただきました。また、今まで先輩方が企画・運営してきたこの三女神記を必ず成功し、今までより、更に良いミュージカルを作りたいという強い熱意を感じました。最後にこれからの練習の中で苦しい事もあるかもしれないが、きっとやり遂げた時に自分の成長を見る事ができると子ども達にメッセージを送られました。
演劇集団フリーダムの坂口代表を中心に歌・ダンス・演技等のオーディションに参加していただいた方々の現状の力を見ていただきました。

坂口代表の公演までの練習期間によって今回オーディションを受けている方々がどのような成長をするのか私たち青年会議所メンバーも楽しみにしています。
また、本番までの間、西山委員長をはじめとする地域活性化委員会メンバーが企画・運営面で邁進して参ります。
カテゴリ一覧
月別アーカイブ一覧
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年2月
